みんなの健康づくり

ヘルシーハイキング

健診前日・当日の注意
健診の前日 |
|
---|---|
健診当日 |
|
健診結果の見方知っていますか
健診を受けたまま終わっていませんか?
自分や家族の健康生活に役立てるために、健診結果の見方を把握しておきましょう。
検査結果をより効果的に活用するためにも、過去のデータも保存できる「健診結果ファイル」を作りましょう。経年的に自分の健康状態を把握することができます。
BMI
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
BMI=22が標準体重です
標準体重=身長(m)×身長(m)×22
判定 | 低体重 | 標準 | 肥満1度 | 肥満2度 | 肥満3度 | 肥満4度 |
---|---|---|---|---|---|---|
BMI | 18.5未満 | 18.5以上25未満 | 25以上30未満 | 30以上35未満 | 35以上40未満 | 40以上 |
血圧
一度だけの血圧測定で高かったからといって神経質になる必要はありません。深呼吸をした後、測りなおしたり日を変えて何回か測るなどして相変わらず高ければ、かかりつけの医師に相談しましょう。
ただし、一回の測定でも最大血圧160以上最小血圧100以上ある時は直ちに医師の診察を受けましょう。
胸部エックス線
この検査では、肺がん・肺結核・動脈硬化・心臓肥大などがわかります。
病気によっては、エックス線写真だけでは見つけられない場合もありますので、再検査の方は精密検査を必ず受けるようにしましょう。
胃部エックス線
この検査では、食道・胃・十二指腸の形、位置、粘膜に生じた変化を見つけ、胃がん・胃潰瘍・ポリープなどが発見できます。
ペプシノゲン検査
胃炎と胃がんには相関関係があるとされ、「慢性萎縮性胃炎」の人が胃がんになりやすいことから、血液に含まれるペプシノゲンの値を測って胃がんの高危険群がある「慢性萎縮胃炎」の人を選び出す方法です。「慢性萎縮胃炎」の人が必ずがんになるわけではないため、「陽性」の人は内視鏡検査が必要です。